男子フィギュアショートプログラム史上最高点(PB) トップ10
史上最高点だと羽生ばっかりなので、この動画の正しいタイトルは「パーソナルベストスコアランキング」ですね。
羽生選手や宇野選手のはPBですらなくて、コメント欄で総ツッコミ入ってました。
フリー編も近々投稿予定。
この動画内でのトップ10
01位:羽生結弦 2015GPF 110.95
02位:ハビエル・フェルナンデス 2017 世界選手権 109.05
03位:宇野昌磨 2016年コーセー・チームチャレンジカップ 105.74
04位:ネイサン・チェン 2017スケートアメリカ 104.12
05位:ミハイル・コリヤダ 2017 中国杯 103.13
06位:パトリック・チャン 2017世界選手権 102.13
07位:ボーヤン・ジン 2018年四大陸選手権 100.17
08位:町田樹 2014世界選手権 98.21
09位:デニス・テン 2015四大陸選手権 97.61
10位:高橋大輔 2013NHK杯 95.55
間違ってる人と正しいPB
羽生結弦:2017年オータムクラシックの112.72点
宇野昌磨:2017CSロンバルディア杯の104.87点
ボーヤン:2018年平昌オリンピックの103.32点
つまり正しくはボーヤンが5位に繰り上がります。
羽生選手や宇野選手の順位はそのまま。
海外の反応
・海外のスケオタさん
うーん…羽生がベストだ。
・海外のスケオタさん
ぶっちゃけ羽生がトップ4独占してるんですけどね。
112.72点 2017年オータムクラシック
111.68点 2018年オリンピック
110.95点 2015年GPF
110.56点 2016年世界選手権
・海外のスケオタさん
No1は羽生結弦の2017年オータムクラシックの112.72だろ
・海外のスケオタさん
どうやって「ベストスコアトップ10」を定義してるのかは知らないけど、実際の男子ショートトップ10は以下。
(羽生結弦がトップ10のうちトップ4を含む6つを占めてる。ハビエル・フェルナンデスが3つ、宇野昌磨が10位だ)
1. 羽生結弦 (日本) – 112.72 (2017 CSオータムクラシック)
2. 羽生結弦 (日本) – 111.68 (2018 平昌オリンピック)
3. 羽生結弦 (日本) – 110.95 (2015-16 GPF)
4. 羽生結弦 (日本) – 110.56 (2016 世界選手権)
5. ハビエル・フェルナンデス (スペイン) – 109.05 (2017 世界選手権)
6. ハビエル・フェルナンデス (スペイン) – 107.86 (2017 フランス杯)
7. ハビエル・フェルナンデス (スペイン) – 107.58 (2018 平昌オリンピック)
8. 羽生結弦 (日本) – 106.53 (2016-17 GPF)
9. 羽生結弦 (日本) – 106.33 (2015 NHK杯)
10. 宇野昌磨 (日本) – 104.87 (2017 CSロンバルディア杯 )
・海外のスケオタさん
↑おそらくトップ10のパーソナルベストスコアと言いたいんじゃないか
フィギュアスケートプリンス
祝!国民栄誉賞受賞特別号 (英和MOOK)
・海外のスケオタさん
もちろん我々は誰が一番か分かってる。だって、そうじゃなければどうやって世界記録保持者になれるんだ ハハハ
Yuzuおめでとう〜
・海外のスケオタさん
ボーヤンジンのことが好きだし、完全に宇野昌磨のことを敬愛してるけど、ジャンプの技術の事になると、ハビと結弦は完全に別次元にいる
・海外のスケオタさん
↑うーん。ボーヤンの技術には穴がない。彼の4ルッツをスローモーションで見てみなよ。
ズルした悪い着氷の四回転で高い評価とGOEをもらってるのは宇野だ。
・海外のスケオタさん
パーソナルベストランキングをやりたいならタイトルを変更しなよ。それにYuzuのベストスコアは2017年オータムクラシックだ。
・海外のスケオタさん
これYuzuのは、二番目のPBスコアですらないし…ユヅのPBは現世界記録の2017年オータムクラシック、二番目は2018平昌オリンピック。
この動画、正しくはベスト10スコアじゃなくてベスト10パーソナルベストだ。実際のベスト10スコアランキングをやってみたら、間違いなく半分以上は羽生のスコアになると思うよ😂
・海外のスケオタさん
この動画のタイトルを見た時の自分
( ̄ー ̄)ニヤリッ <なんだただの羽生動画か
・海外のスケオタさん
この動画の高橋大輔のSPホント好き。ジェスチャーや手の動き、表現等が音楽をのせて心に響く。とても印象的だし美しい。
・海外のスケオタさん
↑彼はよく点数を抑えられてた。つまり彼にふさわしい点を貰っていなかった。
・海外のスケオタさん
町田樹の白鳥はとても魅惑的、彼のプログラムやスタイルを初めて見た時のことを思い出す…とっても綺麗〜
・海外のスケオタさん
ショウマのスコアはISU公式大会じゃない。このリストにはISU公式大会だけを使うべきだ、だってショウマの2015/16年の演技がネイサンやボーヤン、パトリックやミハイルよりも上だなんておかしいもん。彼の「四季」や「ヴァイオリンファンタジー」であれば納得だけど。
管理人注:この動画で使われてる宇野選手のSPは2016年コーセー・チームチャレンジカップで、ISU公認大会です。彼の公式大会でのPBは2017 CSロンバルディア杯です。
・海外のスケオタさん
Yuzuはこの世の存在じゃない、別の次元にいる。彼の動画なら一日中見ていられる、こんなにも完成されたスケーターは見たことがない。
彼は本当に、これまで得てきた世界記録にふさわしい。
応援してやってもいいよ〜」と思ったら1日1回
ランキングサイトへのクリックをお願いいいたします!