羽生結弦基金に中国で反響「私もスケート始めたい」
まずは恒例のややディレイな中国反応。
羽生結弦基金のスケート教室から。
牛=羽生
画像はウェイボーより拝借。
問題あったらご指摘ください。
https://www.weibo.com/1826082103/H3YHlduJM?from=page_1005051826082103_profile&wvr=6&mod=weibotime&type=comment#_rnd1543218208898
・チャンスはないけど、私もスケートを習いたいと思ってる。
・「造福人类(人類の幸福を築く)」という言葉は羽生結弦のためにある
・大きなお友達は参加不可ですか??
・羽生結弦基金
・牛牛は本当に彼の故郷とフィギュアスケートのために多額の寄付をした!
・いいなあ。ちょっと子供に嫉妬。
・大学生の初心者はいますか
・↑(・ω・)ノシ 一回転ジャンプができるようになった
・基金…
・羨ましい〜〜〜
・これは…老齢者向けクラスはありますか?
・牛牛は人類の宝でなければなりません!
・自分を縮めて学校に行きたい羽生結弦基金
・神ぃぃぃぃ〜宮城県人だったらどんなによかっただろう(;´༎ຶД༎ຶ`)
・本当に素晴らしい人
・ちょっと早く産まれすぎちゃったな
いいなあ、仙台の子供達。
私もフィギュアやってみたい。
羽生さん、30手前の小デブ♀は参加可能ですか?
え、お前はちゃんと自分で払って習え?
ですよねぇぇぇぇwww
私の地元はスピスケの強豪地域でして
高校の時、体育でスケートとスキーの授業があったんですが
スケートの授業、最後みんなで整列して先生の話を聞いてる時(静止中)に
盛大にケツからコケた記憶しか残ってない。
自転車圏内にリンクあるから
ちょっと通ってみようかしら。
あー5歳にもどりてぇ〜〜〜
アイスコープ導入! 羽生結弦選手のジャンプの高さは?
フジの新システム、アイスコープの説明をする鈴木アナ。 pic.twitter.com/gLCoEd5TMy
— ajisai (@purplearashi) 2018年11月25日
全日本ジュニアで話題になったアイスコープ。
これはシニアでも導入されたら面白くなりそう!
今まで曖昧だった「素晴らしい高さや飛距離」論に一石を投じられるかもしれませんね。
ジャッジ側も一般テレビ局にこんなものを導入されたら
GOEには今後より注意して採点せざるを得なくなるでしょうし。
ていうか、このシステムジャッジに取り入れれば?みたいな話になるかも。
いい影響をもたらしてくれることを望みます。
こちらの記事によると
女子で優勝した横井ゆは菜のダブルアクセルのリプレーでは
「飛距離2・92メートル、高さ0・44メートル、着氷速度16・9キロ(時速)」と表示。
3位に入った川畑和愛の3回転ルッツは
「飛距離2・43メートル、高さ0・57メートル、着氷速度14・8キロ(時速)」だった。 「羽生結弦選手のジャンプの高さも知りたいです!」
「男子の高さってどれくらいなんだろう?」という声が寄せられている。
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2018/11/25/kiji/20181125s00079000447000c.html
参考程度に考えてはいただきたいですが、以前の記事でもご紹介した中国サイトの分析によると、トップ選手のジャンプの高さはこれくらいらしいです。
男子選手は四回転ジャンプだと、高い人は70cmを超える人もいます。
身長合わせると2.4mを超える!!大迫力ですね!!
羽生選手はなんと4S、4T、3Aの3つのジャンプの高さの平均が全て60.1cmという…
なんちゅーコントロール能力や…
飛距離や着氷速度はどうなんでしょうね。
全日本、四大陸、世界選手権はフジ放送。
羽生選手の怪我がキュルキュル回復してたら、そう遠くない未来に判明するかも!
まんぷく様
羽生結弦基金のスケート教室記事ありがとうございます。旅行していて中国ファンにも遅れ、只今この記事から知りました。
調べたら羽生結弦基金の活動は2016からあるようですね。これがきっかけで東北でオリンピックを目指す選手からフィギュアスケートファンまで裾野がどんどん広がるといいですね。
ちなみに私は高3の授業でスケートリンクで滑らされて以来、スケート靴を履いたことがありません。
私も今更ながら羽生基金知った…全然知らなかった
もし羽生君がクラウドファウンディングしてくれたら
一気に莫大なお金集まると思う
私も人生で一回だけ遠くのスケートリンクに行ったことがあるけど
あまりに難しすぎて速攻でやめてしまった;;立つことさえ恐ろしかった
もっとちゃんとやっておけばよかったと大後悔
スケートリンク近くにあったらなあ…仙台に産れたかったわ