【悲報】NHKファンタジー記事に海外失笑

投稿者:

NHKのファンタジー記事に対する海外の反応


昨日のアレ。

NHKのファンタジーが大炎上してますねw

問題記事:大坂、内村、羽生の敗者たち

※当初、宇野選手の滑走順が羽生選手の直後だったかのような捏造(?)がありましたが
現在では修正されている模様w ダサすwww
本当に会場で見てたの?w

 

これには海外のスケオタもびっくり。

はずかし〜〜〜

 

世界よ、これが日本の公共放送だ

 

 GSフォーラムより。

https://www.goldenskate.com/forum/showthread.php?74832-Yuzuru-Hanyu-2018-2019/

海外の反応

海外のスケオタさん
ナオミの勝利に関連してNHKがこんなでたらめな記事を思いついたのが信じられないよ。どちらかといえば、Yuzuはこういうシチュエーションの犠牲者だったのに(全日本2012など)。それにショウマの転倒はYuzuやYuzuファンとは全く関係ないそれにYuzuが言ったように、ショウマが転ばなかったとしてもYuzuには勝てなかった。

 

海外のスケオタさん
正直言って、ここで挙げられてる大会には、大きく、期待のかかるイベントだということ以外に共通点はない。
状況、結果、出場者それぞれの物語がとても異なっていて、全てを同一視するのは無理があるし、不必要に結びつけようとしたせいで、論理に歪みが生じていると感じる。
これらのアスリートは皆、彼らのgrit(情熱、やり抜く力)と決断力を持っている…でもそれはトップアスリートに一般的なこと。
この筆者はYuzuの直後の滑走順にも事実誤認があったが、これがストーリーを捻じ曲げてしまっている。
これに関しては過剰に怒るようなことではないかもしれないけど、たくさんのコメントが間違いを指摘しているし、少なくとも修正してくれるといいんだけど(その後修正されたみたいだね。)
修正に関してだけど、いくつか他の文章も改変されてるみたい。記事には悪意がなく、2番手の選手が優勝者に対して優しい言葉をかけたのが賞賛されてる。でもこれらの優勝者だって優しくスポーツマンシップのある人物だったよ

 

海外のスケオタさん
この記事はユヅファンとプーの妨害のせいでショウマがオリンピックで負けたと言ってるように聞こえるし(ありえないよ、Yuzuがいなくても負けてたとまでは言わないけど、彼はSPもFPもユヅの後には滑らなかった)、転倒しなければ勝ってたように書いてる(点数差からするとありえない)
上の人が言ってるように「事実誤認」の箇所はすでに訂正されてるけど、彼らはこれまでもYuzuの偉業を軽視するためにショウマに関する捏造記事をでっち上げてきたからあまり驚かない。ショウマ個人に向けてじゃなくて、彼の広報チームに対しての批判ね。だってこれが初めてじゃないんだもん。
一回ならただの間違いだろうで済むけど、3、4回も続くと、彼らはこの捏造を人々に信じ込ませたいのかなと思う(一番ひどいのはオリンピック前に2017年世界王者がショウマだと複数の新聞が報じていたこと)。幸運なことにYuzuにはたくさんのファンがいてすぐに間違いを指摘できるけど、一般読者はそのまま信じちゃうかもしれない
Yuzuの広報チーム(彼がそんなもの持ってるのかも知らないけど。彼はエージェントとは契約してない。ANAは彼のスポンサーでエージェントじゃない)は他の日本人スケーターに関して悪いことや嘘を書いたことは一度もない。
彼らも同じようにリスペクトを示してくれる日が来ることを祈るよ。

 

海外のスケオタさん
ショウマのシーズン/パーソナルベストであれば勝つことができてたかもしれないけど(彼は319点台を2回マークしてるし、Yuzuは317点で優勝した)、彼は転倒以外にもいくつか小さなミスを犯してた。とはいえ、彼はこれまでYuzuの直後に滑っていい成績を収めてた(2017の四大陸では彼はプーの雨を避けながら氷に入ったけど、クリーンなショートを演じて)それに彼はオリンピックでもいい演技してたじゃない。この論調は理解できない。

 

海外のスケオタさん
↑その考えこそがこの記事のマインドトラップの目的でしょ。
誰かのPB/SBを持ち出してYuzuのPBじゃない演技と比べたがる。もし仮にYuzuにも「たられば」を適応したら (例えば彼がミスなく演じたら) 、彼は他のスケーターよりもさらに10点近く上をマークする。オリンピックで実際に起こったこととそのまま同じ。
どちらにせよ、この点数差は「こうしていれば金」とするには開きすぎている。
ユヅが「もしショウマが転倒していなかったら」について記者会見で答えなけばならなかったのは、今回のNHKみたいな記事がオリンピック直後にも出回ってたからだよ。
あの時はみんな日本の金メダルを祝うのに忙しかったから、大した注目を集めなかったけど、実際取り上げてる記者はいた。それにCwWでも彼はまた説明してた。点数がこれだけ開いてる「たられば」を相手にする必要なんてないのに。
4つのカテゴリー中、最も大きく点差が開いてた彼の勝利にクエスチョンマークをつけるなんてね。

 

海外のスケオタさん
確かYuzuは前にインタビューで、「もしショウマがフリーで転倒しなかったとしても、ショートの貯金があるから逆転するだけの点数に届かなかった」と言ってたと思う。Yuzuはそれを計算して4Sと4Tだけに決めたんだよね。じゃなければ4Loを飛んでたよ。
どちらにせよ、ショウマはそんなに簡単に緊張しない。彼は他の選手の演技も見るし、動じない。ゆづの怪我の最中は日本中のプレッシャーを一番感じていただろうけど。

 

海外のスケオタさん
どちらも大好きなのに…どうしてここまで事態を醜く描けるの?
ちょっと修正されたけど、未だに醜い論争を生んでるじゃない

 

海外のスケオタさん
ただのNHKの手先でしょ。結局のところ宇野がこの年のNHK杯の主役だから…きっとチケットはもう完売したんじゃないかな?

 

海外のスケオタさん
結弦がPRチームを持ってないのは悲しい、彼に関する誤情報があればすぐに訂正できるのに😪

 

海外のスケオタさん
こういうダントツ1位の人が出て来ると、必ずこういう論争が起こる。私の住むオーストラリアでは「poppy syndrome(成功を収めた人をねたむこと)」と呼ばれている、出る釘を打とうとする衝動。
少なくともYuzuには、私達のようにとても忠実な(そしてめちゃくちゃ膨大な数の)ファンがいて、間違いを訂正し、不公平な事実に反論できる…
なにより、少なくともYuzuのオリンピック金メダルは二つとも議論の余地なく正当だ(最初のは彼のFSが批判されたけど、パトリックの方が悲惨だったから、ソチ女子シングルみたいな泥沼にはならなかった)
それにたくさんの人が、公正に見てショウマが常に爆上げされていて、ハビから銀を奪ったと主張している(ショウマ個人を批判する人も多い)
間違いなくショウマ自身もこの批判を耳にしてると思うけどな。

 

海外のスケオタさん
↑ショウマが英語(彼が読めも話せもしない言語)の掲示板での意見に気付いたり、ましてや気にしたりするとは思えないけど

 

海外のスケオタさん
↑ニュース記事でもその批判は目にしたことがあるけど、考えてみればあなたが正しいかも。全部英語の記事だったし、彼が英語を読めるかは疑問だ。それにソチ後のパトリックとは違って、あまりこれを感情的に受け止めてはいないみたい(私たちのショウマは常に冷静だから)
「たられば」を言っても始まらない。ユヅがおとぎ話みたいなエンディングを迎えた、ただそれだけ。そしてこの騒ぎが落ち着いたら、ナオミが勝利を喜べるようになってくれるといいんだけど。
(ところで、私はYuzuの2018年シーズンはフィクションとしては完全失敗作だと思っている。あれはむしろおとぎ話。共に戦った5、6人の義理の兄弟は完全な悪役じゃなくて、なんだかんだ言って皆彼が好きだ。報道陣(特にアメリカ)は彼がオリンピック舞踏会にいけないと決めつけた。あの怪我はシンデレラのボロの象徴で、ショパンのキラキラ衣装に変身した…そして金メダルの形をしたガラスの靴。こんな脚本普通描けないよ…)

 

海外のスケオタさん
↑ Yuzuも前に、もし彼の人生を元にした物語の台本が漫画/アニメ会社から送られてきたとしても非現実的すぎるから却下されるんじゃないかと言ってたね(でもテニスの王子様や黒子のバスケも同じくらい非現実的だと思うけど)
10歳で全国放送のテレビに出て、オリンピックチャンピオンになって4Aや五回転を飛ぶと宣言できる人はそういない(しかも彼以前にはアジア人王者が存在しなかったカテゴリーで)し、人生をその目標に賭けるなんて。あの頃のちびユヅにインタビューしてた人は、おそらく皆戯言だと思っていたと思うよ

 

海外のスケオタさん
↑ でも誰が彼の役を演じられるの?私は彼自身が演じるのがいいと思うけど

 

海外のスケオタさん
↑ それな。でも彼は役者経験があるし、それぞれの状況で彼自身がどう感じていたか一番よく知ってるよね

 


NHKは緊急災害速報とチコちゃんだけ流してなさい m9(`・ω・´)っ

 

↓これが一番のモチベになります!
よろしければ1日1回クリックお願いします!
 にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ

12件のコメント

  1. ボーッと生きてんじゃねぇよ!!
    NHK記者はチコちゃんに怒られて来いよW

    こんばんは、こちら今、夜です。
    最後のまんぷくさんのコメントに笑いました。
    海外のファンの人たちが、こんなに怒ってくれて心強いですね。
    NHKは一旦あの記事を下げるべきだと思いますよ。
    そもそもこの記事は話の発端から無理がある。あのセリーナの試合態度がグッドルーザーに当たるのか?という疑問ですよね。あの試合展開を見て、表彰式の取って付けたようなコメント見て、スポーツっていいなぁ~なんて呑気な記事書く感覚がわからないですよ。
    それに平昌のあの内容は、宇野昌磨に対しても失礼。彼は最終滑走でビビるようなヤワではないし、ジャンプの失敗を誰かのせいにする人間ではないですよ。
    宇野ファンだって怒る案件だと思うんですけどね。
    モヤモヤ解消に早くオータムで羽生結弦の滑るの見たいですよ。

  2. あずきさん
    こんばんは!
    チコちゃんかわゆす(*´д`*)
    チコちゃんだけは許すっっっ!!!

    なんかこの松井とかいう記者は数日前には羽生選手を応援する、なかなか良い記事を書いてたみたいで…ツイでは多重人格なの?とか言われてますね…
    そうそう、「ブーイングはもうおしまい!」とか、いやいや、そもそもの原因はあなたでしょうよ、と。
    性差別とか人種差別とか主張されてますが、「男子や白人選手が許されているんだから、自分が悪いことをしても許せ」は子供のわがまま。差別撤廃を訴えるのなら、潔白な身の上の人が根気強く訴え続けるべき。彼女の主張を支援されている方々も、なぜこの違和感にお気づきにならないのか疑問です。
    本当にそうですよね、宇野選手自身はジャンプの失敗の責任を他人に押し付けてないのに、外部の人間が勝手な憶測でこんなことを書くのは宇野選手にとっても迷惑でしょう。まあ、彼はあんまり気にしなさそうですけどw
    本当に、何の目的で書いた記事なのか…ヤレヤレ ┐(´ー`)┌

    1. タラレバは何時もマスコミ関係者が言う事ですよね。
      まあ、今回は宇野選手が何処かで「最初のジャンプ失敗したから、金メダルは無いな~って思った」こんな発言をしていたからね。

      でもソチで羽生選手も「失敗が有ったから、終わった~と思った」って言ってたよね。
      メダル取りに行っている選手は皆思う事だけど、そこに乗っかり話を作る人達がいる。
      確か浅田選手の時もヨナを抑えて優勝した時に、浅田選手本人にインタビューした人が
      「ヨナが失敗しなければ、ヨナが勝っていましたよね」と質問して、浅田選手が絶句してました。

      フィギュアを知らない人が数年だけ担当し、知ったかな記事を書いて居られる事が間違いです。
      そんな人は知識豊富なプロにインタビューして、聞いた話に相槌を打つ位しかしてはいけないのです。トヨタ自動車をお歳暮やお中元に貰ったのでしょうかー失礼しました。
      翻訳して下さりありがとうございました。

  3. まんぷく様、おはようございます。
    この件に関してはもう呆れるし、悲しい!…いろいろと書きたいことはいっぱいあるのですが!
    …ですが…今回一つだけ嬉しく感じたことがあります。
    それは世界中の羽生くんのファンと思いを共有できることの素晴らしさ!です。良いことも悪いことも全てのことがSNSを通して世界中のファンに広がっていく…しかも日本人の私たちと変わらないその思いを知ることが出来て嬉しく思いました。
    海外ファンの思いを翻訳していただいて本当に感謝します。そして日本語の記事を英訳してくださっている方々にも感謝したいです。ありがとうございました。

  4. おはようございます。
    (前に名無しでコメントしたことあります)
    今回の松井記者の頭の中は妄想で事実が上書きされてしまったんでしょうね。
    この方公共放送の記者に向いてない(公共に限らずですが)
    私は昔、役所や公の機関に書類を提出に行く仕事をしたことがあります。
    役所等の原本(正)と提出書類を照らし合わせますが(正本に代理人・印有)その時に代理人と代理人印で訂正出来る事も少ないですがあります。
    訂正箇所に二重線を引き印を押し欄外にも印を押し何文字訂正と書き加えます、訂正した箇所はあくまで消せないんですよ(消しゴムや修正液ではね)勿論代理人は一級建築士の方で私は代理人の代理で印を預かって来てるわけですけど。
    今回のNHKと松井記者のこの記事対応について「なんと軽くなったことか」と思いました。こんな消しゴムで消すような訂正がまかり通るのはおかしいですよね。

  5. 追加です。
    受信料を両親の代から払っていますので、正式にNHKに訂正及び謝罪の意見を送りました、訂正前と訂正後には「謝罪は無いのですか?」と。

  6. むぎこさん
    ホントですね!私もこのスレ「よく言ってくれた!」とか「うんうん、本当にそうだよなぁ」と思いながら訳してました。
    私ももう少し英語がよくできれば日→英の翻訳ブログやりたいなぁと思うんですけど、今のままだとカタコトブログになっちゃうw 将来の夢として考えるだけにしときますw
    コメント下さる皆さんの言葉がとても嬉しくて、私ものブログにも存在意義があるのかなぁと思い、毎日更新するよう頑張れてます!
    いつも見に来てくださってありがとうございます!

  7. 金魚さん
    妄想や彼個人の願望なんでしょうかね…
    彼の二つの記事での豹変ぶりがすごいです…。

    そうだったんですね!この記者のヤバいのは、何のためらいもなく自分の妄想(願望?)記事を全世界に垂れ流した挙句、何の断りもなく改竄し、まるで最初から間違いなどなかったかのようにシレっとしてる所ですよね。
    私は元看護師なんですが、記録は紙カルテであれば当然訂正印が必要ですし、電子カルテでも(誤字の訂正や更新は可能ですが)必ず訂正履歴含めた全てのデータが保存されています。医療事故などの際に裁判記録として改竄前のデータも参照できるようにするためで、どのタイミングで改竄されたかも一目瞭然なわけです。
    金魚さんのおっしゃる通り、やろうと思えば改竄というのはできてしまう。
    それを予防する仕組みが必要なわけですが、この方を見る限りNHKには報道機関としての自覚がない。いかに腐敗した組織なのかが手に取るようにわかります。
    こんな個人ブログでさえ、こういうデリケートな話題を取り扱う時には特に注意して、事実関係をちゃんと確認するのに…w

    行動力、すばらしいです。
    受信料も毎月それなりのお値段取ってるのに、ボーッと生きてんじゃねえよ!

    1. >行動力、すばらしいです。・・・
      そうでもないんですよ、初めてNHKにメールしました。
      名前も地域も電話番号もメールアドレスも入力してね、送信を押す時ドキドキでした。
      自動で「メール受付けました」が来ただけですけど、届いたことは確かです。
      羽生さんがメダルセレモニーの翌日とかの会見をYouTube(NHKが上げたもの)で先程見たのですが「喋れば喋るほど嫌われる嘘も書かれるし」の部分、冒頭でも最後でもないのに削られていますよ「お!NHK先見の明がある」これ皮肉ですけどね。
      でも笑いごとで済まされないですよね、もしかしたらスポーツ関係の仕事(特にフィギィア)をポエム松井記者は嫌で嫌で仕方がなかったのかもですね。
      この件についてNHKは何故嘘の妄想記事がネット記事としてばら撒かれたかを検証すべきだと思います。

  8. すばらしい。
    私のように誇示ブログでブーブー言ってるだけの人間よりもずっと有意義な行動だと思います!
    きっと金魚さんのメールも含めて山ほど苦情が届いているはずですけど、果たしてNHKがそういう意見に耳を傾けるだけの自浄作用を維持しているのかが甚だ疑問ですが…。

    え、ひどいですね。何で仮にも公共放送ともあろうものがそんな何故そんな小細工を…
    BBCはイギリスの公共放送ですが、NHKと比べると月とスッポンです。きちんと公平性を保った報道ができている。この差は何なんですかね。
    報道機関のレベルは国民の教養レベルに比例する、との説もあるみたいです…日本はまだまだ、思想的には先進国から程遠いのかもしれません。
    やっと塩がいなくなってポエムフリーになったと思ってた所に今度はこれですよ…w本当に勘弁してほしいw

    1. BBCに幻想を抱きすぎ
      BBCを「きちんと公平性を保った報道ができている」なんて言ったら失笑されますよ
      普段からBBCの報道をみてる自分からしたらBBCとNHKは捏造具合ではどっこいどっこいですよ
      映像技術がBBCの方が上ってだけで

  9. そうですか^ ^
    わざわざコメント欄隅々まで読んでいただきありがとう(^O^)

あずき へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください