海外選手の羽生リスペクトが凄すぎる件。羽生結弦大ファン?のヤウヘン君 海外の反応

投稿者:

フィギュアスケート名演技集【番外編】
羽生選手の熱狂的ファン、ヤウヘン君

このエントリーをはてなブックマークに追加
以前羽生選手の動画をご紹介したら、アクセス数が一気に跳ね上がってめちゃくちゃビビりましたw
恐るべし、羽生選手!
というわけで調子に乗って今回は、海外選手に見る羽生選手リスペクトをご紹介していこうと思います。

羽生結弦① 2012年FP 「ロミオとジュリエット」PART1フィギュアスケート名演技集 海外の反応

こちらの記事でも紹介しましたが、羽生結弦選手の「ロミオとジュリエット」はいまだに語り継がれる伝説となっています。
と言いますのも、あの次のシーズンより羽生選手はブライアン・オーサー氏に師事し、みなさんご記憶に新しいSPでの歴代最高点更新ラッシュへとつながるわけです。

ファンにとっても、羽生選手にとっても、あの世界選手権での銅メダルが大きなターニングポイントとなり伝説的選手となる道を切り開くきっかけとなったいわば成功の原点とも言えるプログラムなのだと思います。

 

ベラルーシのYauhenii PUZANAU君

どうやらそう感じているのは、羽生選手や彼のファンだけではなかったようです。
まずこちらの動画をご覧ください。

 

 

おや?(^ω^)

 

 

おや?(;^ω^)

 

( ´∀`)b < 同じだネッ!

 

冗談はさておき、フィギュアスケートにおいて同じ曲が用いられることはよくあることです。
特に自分が尊敬する選手の衣装や使用曲を真似ることは、ジュニアの選手にとって憧れの選手に近づきたいという思いの現れで、見ていてとても微笑ましいですよね!

このヤウヘン選手、ベラルーシのジュニア代表選手で2016~2017シーズンのFPとしてこのプログラムを使用しました。
衣装やステップにも羽生リスペクトが見る徹底ぶり。

実はこのロミオとジュリエットは、冒頭の曲は「O Verona」、その次は「Kissing You」という曲で、どちらもレオナルド・ディカプリオ主演の「ロミオ+ジュリエット」(1996年)のサントラですが
中盤以降は同じ作曲家(クレイグ・アームストロング氏)の手がける別の映画「プランケット&マクレーン」(1999年)のサントラでして全く別の映画のサントラが使われています。

 

なので、「ロミオとジュリエット」としてこの曲を用いるのは、阿部奈々美氏振り付けの羽生選手のプログラムが初となります。

 

フィギュアスケート界ではすっかりこの後半の曲もロミオとジュリエットの曲と認識されているのは、羽生選手のプログラムによる影響が大きいです。

失念してしまったのですが、確かこちらのヤウヘン選手以外にも
羽生選手と全く同じ編曲でロミジュリを滑っていた選手がいたと思います。
覚えている方はコメントか問い合わせにて教えていただけると助かります!

追記:匿名様より情報提供いただきました。


フランスのエイドリアン君


ヴィンセントジョウ君アメリカ
ちなみに中盤以降の曲は「Hanging」「Escape」です。
順番的には「O Verona」→「Kissing you」→「Hanging」→「Escape」の順だと思います。
改めて、阿部奈々美氏は本当にいい編曲をされるな〜と感心してしまいますね…。
とてもセンスが良い方なんでしょうね。言われなければ全く別の映画の曲だなんて気がつきません。
こりゃあ真似したくもなりますよ、うんw

 

 

ではちょっとだけコメント紹介を。

意訳・誤訳注意!

海外の反応

海外の名無しさん
Yuzuの小さなファンだね!ハハハ 頑張れ少年!

海外の名無しさん
Yuzuファンなのはこの子か振付師どっち?頑張って!

海外の名無しさん
あらら!Yuzuruのロミジュリと似すぎじゃない?(もちろんこの曲は素晴らしいから気にしないけど)
振り付けも似てるわね(もう少し調整した方がいいと思うけど)
体力不足だけどよくやったわ、まだ若くてポテンシャルがあると思う。頑張ってね!

海外の名無しさん
ジャンプは残念だったけど、いい演技だったし彼の衣装が好き。とっても素敵!
初めてのジュニアのシーズンによくやったと思う。この若いスケーターの幸運を祈る。

海外の名無しさん
ワオ!これは偶然じゃないね。このプログラムはYuzuruのロミジュリと瓜二つだし、曲も同じで編曲がちょっと違うだけだ。
かわいそうに彼にはなんの罪もない。彼の表現力は良いのに、彼の振付師だか誰だか知らないけどこの曲を選んだ人は恥知らずだ。

海外の名無しさん
Yuzuruの曲をパクるなんて、同じ編曲にほとんど同じ振り付けじゃない。

海外の名無しさん
↑誰も何も盗んだりはしてないよ。誰だって憧れの人がいるし、憧れの人のようになりたいと思うもの。
彼の憧れは羽生かもしれないし、違うかもしれない。そんなこと誰が気にするっていうの。

海外の名無しさん
オッケー、これは文字通り羽生結弦のロミオとジュリエットの盗作。偶然と言うには似過ぎてる。

海外の名無しさん
↑13歳の子に向かって言う言葉じゃない。言い方考えなよ

海外の名無しさん
↑個人的にはこの類似点は面白いけど、振付師はもっとクリエイティブになるべきだと思うね。
この子は表現力があっていいと思うよ。

海外の名無しさん
↑↑この子を責めてるわけじゃないよ、彼は言われた取りに滑ってるだけだろう。
でも振付師はただプログラムをコピーして劣化させてるだけじゃん。彼がかわいそうだと思うよ。

 

 

羽生選手は多分知らないけど、知ったらきっと喜ぶんじゃないかなーと思いますけどね!

残念ながら今回はジャンプ等失敗もありましたが、ぜひ羽生選手目指して頑張って欲しいですね!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↓今後も名場面集どんどん更新していく予定ですので
よろしければクリックにて応援よろしくお願いいいたします!
にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

7件のコメント

    1. コメントありがとうございます!

      なんと、ヴィンセント君もでしたか!恥ずかしながら知りませんでした。
      投稿にて追記させていただきます、ありがとうございました!

  1. はじめまして
    昨日このサイトに辿り着きずっと爆見してます。
    ステキな記事の数々、ありがとうございます。

    ヴィンセントジョウのロミジュリ遂に見られました!
    羽生推しのイタリアのマッシさん達が、「身の程知らず!」みたいな感じでボロクソ言ってた記事を読んだ記憶があって、いつか見たいと思ってましたw
    他の人のロミジュリ見ると、
    ななみ先生の音楽センスとプログラムセンスがよくわかりますね。
    特に、スピンやターンなんかの音ハメの凄さ。羽生君が音を感じて滑りやすいように考え抜かれていると感じました。

    これからもこのサイトを楽しませていただきます m(__)m

    1. コメントありがとうございます!!
      わっうれしい❤️このブログを始めるまではずっと孤独な羽生ファンだったので、世間の羽生ファンの方に喜んでもらえると、これまでの自分の抱えてた熱量は間違ってなかったと認められてるようで一番嬉しいです!w
      マッシさんひでぇwww 私もその記事読んでみたいですw
      ななみ先生はマジお美しいし、ご自身のファッションセンスとか見てるとすごい趣味の良い方だってわかりますよね!ベステミアノワさん達のお直しも神がかってたと思います!
      ボーンさんの振り付けも大好きなので今のカナダカナダした振り付けも素晴らしいですが、またロシア系の振付師の方に競技プログラムやってもらいたいなぁ…タチアナさんとか無理かなぁ…

      基本的に毎日19時に一記事更新してます!
      たまにゲームにハマって3~4日更新が滞ることありますがw コメントや問い合わせ等で現実に引き戻してくれるとありがたいw

      1. こんにちは、またまたお邪魔します。
        マッシさんの発言は「惑星ハニューにようこそ」の日本語翻訳サイトを遡って読んでた時に見つけました。
        マッシさん達、羽生結弦が出てない試合でも隙あらばユヅネタ捻じ込んでくるから、
        年月も何の試合の時かもハッキリ提示できないんですよ。
        ごめんなさい。暇があったら惑星ハニューで探してみてください。

        それからロミジュリ関連では、ジュニア時代だと思うんだけど真凛ちゃんもニースロミジュリの曲で滑ってましたよ。ニースを基本にソチのロミジュリを少し足して。
        みんなが使いたくなる、メリハリあってドラマチックで本当に名編集曲なんだと思います。

  2. こんにちは
    私も「惑星ハニューにようこそ」は好きで気になって居ました。
    そこで中国のハンヤン選手?が挑戦したけどシーズン途中で変更したと
    見たような気が・・・

    羽生選手を一番よく見せる為に、考え抜かれた編曲だと思う。
    スピンの位置ジャンプ構成、全てピタリとハマっていて構成を変えたり
    他の選手が使うには振り付けを変える事が不自然に見えるのでしょうね。
    ななみ先生も被災したのに、お二人共がこのシーズンに掛けた思いは深いですね。

    ロシアで手直しする前のアイスショーの頃は、手のバタバタ感が有りましたが
    ショート・フリー共動きが洗練されましたし、ショートも何処切り取っても絵になる。
    何時か今シーズンの羽生選手のように、全く新しい物に変えたプログラムで滑る選手が出て来るのでしょうか。

  3. 素晴らしい記事をありがとうございます。
    めっちゃ笑わせていただきました(ほほえましくて)。
    ベラルーシのYauhenii君、カウンターからアクセルジャンプに挑戦してますね!
    そこまで羽生選手を真似ようとするあたり、よほど気合の入ったファンなんだろうなーと想像しちゃいます。羽生選手の技術が世界のジュニア選手のスタンダードになったら、フィギュアのレベルもどんどん上がりそうです。
    羽生選手は世界の歴史に残るスケーターで唯一無二ですね。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください